エンタテインメントやスポーツ2chまとめラボ

やはりエンタテインメントやスポーツを中心にお届けしていきます。、これからもよろしくお願いします!

    やはりエンタテインメントやスポーツを中心にお届けしていきます。、これからもよろしくお願いします!

    カテゴリ: 爆笑問題



    (出典 news.biglobe.ne.jp)



    (出典 img.topics.smt.news.goo.ne.jp)


    杉村太蔵さんが語る米価の上昇についてのコメントは、農家にとって非常に勇気を与えるものです。特に、3000円台という厳しい現実がある中での希望の光としての発言は、多くの農業従事者にとって感情に響くものがあります。米の価格が適正なものであれば、農業の将来も明るくなるはずです。みんなでこの価格を支えていきたいですね。

    1 少考さん ★ :2025/05/25(日) 14:39:19.26 ID:oR2XhyVA9
    スポニチ
    https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2025/05/25/kiji/20250525s00041000170000c.html

    2025年05月25日 13:40

     元衆院議員でタレントの杉村太蔵(45)が25日、TBS系「サンデージャポン」(日曜前9・54)に生出演。米価引き下げは「生産者からするとキツい」と話した。

     この日は、コメをめぐる失言で退場した江藤拓前農相(衆院宮崎2区)に代わり、農林水産省のトップに就いた小泉進次郎農相(衆院神奈川11区)の話題に。小泉農相は23日の閣議後記者会見で、政府備蓄米を5キロ当たり「2000円台で店頭に並ぶ形で出していく」と表明した。

     杉村は「農水族は生産者、その組合である農協。この視点で日本の農政を改革していきましょうと。小泉大臣は消費者の視点で日本の農政を改革していこうと。ここは非常に面白い構図になったと思う」とコメント。

     「ただ、僕は北海道の旭川(出身)で。コメどころでしょ?正直言って、ようやく日本が作ってきたコメが評価されて価格が上がってきて、ようやく農家の方にとっては希望の光だったのが、ここに来て総理から3000円台じゃなければダメだと言われると、コメの生産者からするとキツいところだな」とし「このバランスが、これからの小泉大臣の仕事なのかな」と続けた。




    16 名無しさん@恐縮です :2025/05/25(日) 14:46:09.21 ID:PL18HQfO0
    >>1
    進次郎が言ってるのは備蓄米のことで普通の米のことではないだろ
    備蓄米なんてあっという間になくなるから普通の米は今と変わらんよ

    30 名無しさん@恐縮です :2025/05/25(日) 14:50:17.37 ID:amlzhZAL0
    >>1
    今までが安すぎた
    JAの農家からの米買取価格を引き上げて
    今までが儲けすぎたJAと卸売会社が利益を少しげるだけで
    農家win
    JA卸売すこーし利益減るが儲けは十分
    消費者win

    これでいいんじゃね?
    農家の儲けが少ないという太蔵の言いたいことは分かる
    元凶はJAと卸売の利益が大きすぎることだわな
    ここ論点にしない謎

    69 名無しさん@恐縮です :2025/05/25(日) 15:04:43.85 ID:i8+ynnKL0
    >>1
    農水族は生産者の立場なのだろうか?
    JA利権と票田ばかりで生産者は飼い*にされてないか?

    96 名無しさん@恐縮です :2025/05/25(日) 15:13:45.42 ID:Khd2VbQq0
    >>1
    アホか
    んじゃ輸入米に関税かけるなよ

    2 名無しさん@恐縮です :2025/05/25(日) 14:39:42.66 ID:lt5bqYYw0
    太蔵よりYouTubeで大宮公園のピース君見てた方が楽しいからな

    3 名無しさん@恐縮です :2025/05/25(日) 14:40:00.55 ID:h5dAtZO+0
    薄口

    4 名無しさん@恐縮です :2025/05/25(日) 14:41:47.25 ID:jCJjZhOH0
    農家っつーか中間の卸が引き上げてるんでしょこれ
    テンバイヤーと一緒

    5 名無しさん@恐縮です :2025/05/25(日) 14:42:05.69 ID:s2QkkrDy0
    激安で仕入れた備蓄米でぼろ儲けしちゃいけないし
    2000円台で出すのは悪いことではない
    R7年産の新米を2000円にして農家こらしめるって話では全くない

    47 名無しさん@恐縮です :2025/05/25(日) 14:57:01.28 ID:azeSQ1GF0
    >>5
    だな
    ただ進次郎や河野はそっち値下げも狙ってそうだから不安

    6 名無しさん@恐縮です :2025/05/25(日) 14:42:06.84 ID:QumDI4vR0
    米農家の手間暇に考えて
    米価格安すぎただけなんじゃねーの?

    7 名無しさん@恐縮です :2025/05/25(日) 14:42:17.74 ID:k84pc2k90
    > ようやく日本が作ってきたコメが評価されて価格が上がってきて、

    はい、嘘吐き
    もしくは勉強不足

    なんでコメンテーターは*なのか

    8 名無しさん@恐縮です :2025/05/25(日) 14:43:18.60 ID:XIOlvLNE0
    だから高すぎると米離れが起きる可能性もあるのだから農家も恐れてはいるんだろ

    15 名無しさん@恐縮です :2025/05/25(日) 14:45:23.20 ID:693gYNDk0
    >>8
    別の選択覚えたからね。3000円台では昔ほどの量はもう売れない

    9 名無しさん@恐縮です :2025/05/25(日) 14:43:29.54 ID:693gYNDk0
    別に評価が上がって米高くなったわけじゃないだろ

    10 名無しさん@恐縮です :2025/05/25(日) 14:43:32.26 ID:MezZ3XGm0
    今は儲けてるのが中間業者のみ。

    11 名無しさん@恐縮です :2025/05/25(日) 14:43:48.38 ID:DzyBtTWG0
    木徳神糧、最高益28億円へコメ卸大手、価格高騰で押し上げ
    https://news.yahoo.co.jp/articles/34a8b6ac0f69930a08217f04c9621f082ef6172a?s=09


    卸業者がクソ儲けてるだけで農家の収入は殆ど変わってないらしいが

    12 名無しさん@恐縮です :2025/05/25(日) 14:44:01.61 ID:fHJFals80
    何言ってんだこいつ農家に還元される訳ねーじゃん、JAが吊り上げてるだけな

    13 名無しさん@恐縮です :2025/05/25(日) 14:44:21.62 ID:j67wA9M30
    日本は農家が儲る仕組みになってないじゃねぇか

    14 名無しさん@恐縮です :2025/05/25(日) 14:44:47.41 ID:/ehJvnU20
    買取価格コシヒカリ60kg23000円
    だが、そう言われると農家キツいん?

    17 名無しさん@恐縮です :2025/05/25(日) 14:46:33.11 ID:6rGMw0L70
    https://www.khb-tv.co.jp/news/15791721
    “2千円備蓄米”でコメ問題どうなる?廃業農家は過去最多「増産」に課題も
    5/24 (土) 22:30

    >さいたま市で70年続く老舗コメ店。悩んでいたのは、前回放出された備蓄米の価 格設定です。
    >「それよりも仕入れが高いからお値段は高くします、3000 円から3500 円位の間」
    >今回の備蓄米が2000 円で並ぶ場合、いま販売するコメが売れなくなるのではないかと心配をしていました。

    >コメ卸売業者 「随意契約をしてくれるということを聞いたときは、これはいけるかなと思った、
    >だんだんそれが具体的になっていくと、どちらかというと大手小売全国のスーパーマーケットさんとか
    >そういう所にダイレクトに随意契約をするのかと、
    >結局、我々既存のコメ業者はカヤの外かなと…」

    18 名無しさん@恐縮です :2025/05/25(日) 14:46:52.72 ID:4Bk6NR+a0
    海外の先進国で主食を短期間で二倍の値段にするなんて中々無いだろ
    米は贅沢品ではなく主食なんだよ

    自分は儲けてて痛くも痒くもない場所で語ってるだけ

    19 名無しさん@恐縮です :2025/05/25(日) 14:47:49.38 ID:CXq+Z5xp0
    中間業者やJAが儲かるだけで農家さんは日本人の米離れ加速を恐れてるような

    20 名無しさん@恐縮です :2025/05/25(日) 14:47:54.74 ID:4QkgGaTg0
    なんとご飯パックの方が安い時代がきてる
    なんでみんなご飯パック使わないの?

    31 名無しさん@恐縮です :2025/05/25(日) 14:50:38.85 ID:/ZDokE8K0
    >>20
    高くても昨年収穫された米買って炊いた方がうまいからでは?

    35 名無しさん@恐縮です :2025/05/25(日) 14:51:43.07 ID:R8hMeLpI0
    >>20
    >>27
    家族数人いたらちびちびとパックご飯チンなんてしてられないよ

    37 名無しさん@恐縮です :2025/05/25(日) 14:52:11.80 ID:OYZBbcLz0
    >>20
    シンプルにマズイだろ

    21 名無しさん@恐縮です :2025/05/25(日) 14:47:55.95 ID:gUXkSsFG0
    高い米はあってもいいけど普通の値段の米が無いのが問題だろ

    22 名無しさん@恐縮です :2025/05/25(日) 14:47:59.74 ID:pjXuCi1i0
    なんか米の価格の目立つとこの幅ってあんま無い気がするから、もっと超高級路線とかは作ってもいいんじゃない?果物みたいな
    適正価格適正価格って言っても今までと同じものが短期間で倍以上の額、とかは反感買って当たり前だと思う

    23 名無しさん@恐縮です :2025/05/25(日) 14:48:25.54 ID:Gne5RdrJ0
    米農家、まだそんなに潤ってないと言ってたぞ…
    この高値の差額分はどこに流れてるのか?と

    24 名無しさん@恐縮です :2025/05/25(日) 14:48:36.75 ID:8NBBXhH00
    中抜き商売業者が 諸悪の根源。

    32 名無しさん@恐縮です :2025/05/25(日) 14:50:49.62 ID:Qabx2bzG0
    >>24
    世の中全部そんな流れだよな
    ガソリンも安くならんしw
    そりゃあれこれ理由つけて高値維持するよね
    外人が買ってくれるからだぶつくこともないしな

    25 名無しさん@恐縮です :2025/05/25(日) 14:48:59.04 ID:mhMQee8+0
    希望のヒカリってコシヒカリなと

    26 名無しさん@恐縮です :2025/05/25(日) 14:49:25.54 ID:8NBBXhH00
    農水省が、備蓄米価格の調査結果を発表。
    一部の卸業者が、相当に価格の上乗せをしている事が発覚しました。

    27 名無しさん@恐縮です :2025/05/25(日) 14:49:57.97 ID:WfWLaVr00
    今どき米炊いてる奴いるんだね。原始人ごっこ?
    ごはんパックの方が安くて簡単

    43 名無しさん@恐縮です :2025/05/25(日) 14:55:37.19 ID:DopqcDn/0
    >>27
    今時とか関係ないだろアホなの?
    孤独な一人暮らしならお好きにパックご飯食べればいい
    家族いればパックご飯なんて毎日買ってられないわ

    28 名無しさん@恐縮です :2025/05/25(日) 14:50:10.09 ID:tmIjdieb0
    コイツらに庶民の暮らしなんてわからないから
    こんなことが言える

    29 名無しさん@恐縮です :2025/05/25(日) 14:50:11.97 ID:6apRqhhb0
    朝はパン、昼食は会社弁当、夜はご飯
    価格上がってもそこまで影響無いかもしれん

    33 名無しさん@恐縮です :2025/05/25(日) 14:50:54.50 ID:rzMtN9/W0
    ✕ 評価されて価値が上がった
    ○ 転売によるぼったくりで値が上がった

    34 名無しさん@恐縮です :2025/05/25(日) 14:51:04.52 ID:l++hsoiz0
    なんで大多数の農家の売値が変わらんのに農家の希望とか言ってんだ?
    その農家が利権パクパクしてるんか?

    36 名無しさん@恐縮です :2025/05/25(日) 14:51:47.47 ID:k2QRnQ0H0
    農家の収入上がってないのに米価格が高騰してんのが問題なのになんでこいつも論点ズラしてんの?

    42 名無しさん@恐縮です :2025/05/25(日) 14:55:18.45 ID:OYZBbcLz0
    >>36
    そう言うように指示されてるからだろ
    別にこれに限んないよ

    38 名無しさん@恐縮です :2025/05/25(日) 14:53:50.37 ID:oUwtIeyX0
    主食を倍の値段に値上げするのは禁じ手
    田中角栄生きてたらこんなことしないだろうな…

    39 名無しさん@恐縮です :2025/05/25(日) 14:55:00.65 ID:28I+7UCc0
    お前ただのコメンテーター芸人やろ

    40 名無しさん@恐縮です :2025/05/25(日) 14:55:07.70 ID:ZjUn9mAt0
    普通の米が2千円台で普通に買えるなら、ブランド米は2倍でも3倍でも良いんじゃない?

    48 名無しさん@恐縮です :2025/05/25(日) 14:58:23.12 ID:hmaU3rvT0
    >>40
    備蓄米とか古米だろ
    普通の米が銘柄の昨年とれた米だよ

    41 名無しさん@恐縮です :2025/05/25(日) 14:55:18.20 ID:dXvG77Gw0
    農家が儲けてるんじゃなくて、卸業者が儲けてるのを太蔵も知ってるやろうに
    卸業者から金でも貰ってるのかコイツ

    44 名無しさん@恐縮です :2025/05/25(日) 14:56:19.75 ID:Z0nsCV/r0
    卸が農家から高く買った上で中間マージン削って売ればええやん

    45 名無しさん@恐縮です :2025/05/25(日) 14:56:23.46 ID:WUtEPKM+0
    全農と卸が儲けるだけ

    46 名無しさん@恐縮です :2025/05/25(日) 14:56:44.43 ID:T8X4lCn/0
    ご飯パックの普通の人
    レンジで2分

    米炊いてる原始人
    炊飯器洗って重い米袋を持ち器に入れ米を研いで水を入れ炊き上がるまで1時間以上待ち器にこびり付いた米をごしごし力入れて洗いの繰り返し

    51 名無しさん@恐縮です :2025/05/25(日) 14:59:45.70 ID:jyaBnOT/0
    >>46
    炊いた米が格段に美味しい
    パックご飯は独特な味とか匂いするよね
    気にならないってあなたが原始人

    52 名無しさん@恐縮です :2025/05/25(日) 15:00:56.07 ID:rFo4F/ay0
    >>51
    さすが古いな
    今のパックご飯うまいよ

    62 名無しさん@恐縮です :2025/05/25(日) 15:02:45.10 ID:wgD6rG4q0
    >>52
    炊いた米の方が美味いよ
    家に炊飯器もない一人暮らしの方かな
    独身女の汚部屋暮らしでパックご飯ばかり食べてる人いるよね

    76 名無しさん@恐縮です :2025/05/25(日) 15:06:46.01 ID:tekFknkJ0
    >>52
    最近食べたけど国産銘柄の昨年収穫された米を炊いた白米が一番だよ

    79 名無しさん@恐縮です :2025/05/25(日) 15:08:13.65 ID:OYZBbcLz0
    >>52
    お前を信じて久しぶりに食ってみるか
    20年前のさとうのご飯食ったらクソ不味かったわ

    94 名無しさん@恐縮です :2025/05/25(日) 15:13:35.53 ID:Ql8jR6wY0
    >>79
    横だけど、20年前に比べたら全然違うよ
    あの独特の酸っぱさがなくなってる
    ただ、150gで150円以上くらいするから炊飯よりかなり割高

    81 名無しさん@恐縮です :2025/05/25(日) 15:09:26.44 ID:OgYDYiDT0
    >>52
    数ヶ月前はそんなにだったけど
    数ヶ月で変わるわけない

    63 名無しさん@恐縮です :2025/05/25(日) 15:03:07.93 ID:HKG4JuB20
    >>51
    原始人の方が警戒して食べない

    49 名無しさん@恐縮です :2025/05/25(日) 14:58:46.05 ID:MWY+Fptd0
    農家に還元するつもりなんてさらさら無くて農林中央金庫の損失の穴埋めに値上げしてるだけとしか思われてないんだよ

    53 名無しさん@恐縮です :2025/05/25(日) 15:01:15.04 ID:mrNzMyiy0
    >>49
    二兆ぐらい溶かしたんだっけ?
    すべて、謎は、解けた

    50 名無しさん@恐縮です :2025/05/25(日) 14:59:10.76 ID:KFMmpZXn0
    消費者に直売している農家は労せずしてプチバブル状態。
    今年はJAに回す米を過小申告して直売ルートに切り替える

    54 名無しさん@恐縮です :2025/05/25(日) 15:01:32.88 ID:zTzFOeyq0
    小売り価格と農家の出荷価格とのギャップをすっとばした農家の為っていうのは信用できない

    55 名無しさん@恐縮です :2025/05/25(日) 15:01:40.44 ID:fOhzPc020
    キツイなら仲介がちゃんとした値段で買えよ

    56 名無しさん@恐縮です :2025/05/25(日) 15:01:54.65 ID:Ql8jR6wY0
    確かにたいぞうの言うとおりなんやけど、消費者価格は農家には関係ないからなぁ
    農家にとっては買い取り価格が上がっていれば消費者価格が3000円でもやっていける
    中間コストとマージンをどれだけ圧縮できるか

    57 名無しさん@恐縮です :2025/05/25(日) 15:02:01.24 ID:HjJPFcj+0
    お前らずいぶん小泉の肩持つじゃん
    あんなに頼んでもレジ袋無料にしてくんないのに

    58 名無しさん@恐縮です :2025/05/25(日) 15:02:11.67 ID:+a5yCM6H0
    生産量を制限されてるならそりゃキツいわな
    需要が勝ってるんだから大量生産で値段を落とせば独り勝ち確実なのに、それは海外の米農家に譲るんだよねw

    59 名無しさん@恐縮です :2025/05/25(日) 15:02:20.32 ID:XIOlvLNE0
    代替品探してる人も多いだろ

    60 名無しさん@恐縮です :2025/05/25(日) 15:02:24.68 ID:TMmt49GO0
    タックルでJAは市場を見て適正価格で生産者から買い取っているとかやってたけど
    農機具の燃料や肥料の価格上昇も含めて払っていたのかな?

    61 名無しさん@恐縮です :2025/05/25(日) 15:02:26.14 ID:HKG4JuB20
    どこでええじゃないか踊ればいいですか

    64 名無しさん@恐縮です :2025/05/25(日) 15:03:17.74 ID:VrME/Jx+0
    これを気に米なんて食わなくていいかな
    パン好きじゃないから麺類で十分

    70 名無しさん@恐縮です :2025/05/25(日) 15:04:50.60 ID:afq4dgZ60
    >>64
    輸入小麦粉の麺はたまに食べる程度でいいや
    前に小麦食べすぎて突然アレルギーになった人が特集されてた

    65 警備員[Lv.22][苗] :2025/05/25(日) 15:03:22.21 ID:ajx6wwzt0
    誰かから指令でも降りてんのか?テレビ見てるようなバカはこれを聞いて「なるほど一理ある」と思うのかもな

    66 警備員[Lv.6][新芽] :2025/05/25(日) 15:03:59.04 ID:hT+o1zjH0
    中抜き転売ヤーを徹底的に排除すればいい

    71 名無しさん@恐縮です :2025/05/25(日) 15:05:41.68 ID:8AfpHd1h0
    >>66
    転売ヤーなんてほんといるのかな?
    そこも実態見えなくて疑問なんだよね

    67 名無しさん@恐縮です :2025/05/25(日) 15:04:02.90 ID:VKqGP0aw0
    勝手に農家の事きめんなクソが

    68 名無しさん@恐縮です :2025/05/25(日) 15:04:07.25 ID:HKG4JuB20
    スパゲッティばかり食わされてる

    72 名無しさん@恐縮です :2025/05/25(日) 15:05:46.14 ID:O++0XaLR0
    評価されて上がったわけでは無いからなぁ
    天候不良による不作をきっかけとしてコメの流通システム全体で上げる方向に動いた
    基本的には右肩下がりで日本人のコメ消費量が減っているのでどんどん値段も下がっていた

    73 名無しさん@恐縮です :2025/05/25(日) 15:06:09.80 ID:1V+ZLcBL0
    だからといって釣り上げはダメだよ
    進次郎のやる備蓄米2000円ってのは凄く妥当だと思う

    74 名無しさん@恐縮です :2025/05/25(日) 15:06:10.36 ID:2TWVknAB0
    そんなわけあるか
    去年前半まで2500円くらいだったのに3000円台でキツイってどういうことだ
    5キロで1500円以上の値上げっておかしいでしょ

    80 名無しさん@恐縮です :2025/05/25(日) 15:08:35.75 ID:rbheivDQ0
    >>74
    そもそも長年、有名な銘柄の米でも5キロ2000前後だったんだから
    キツいわけではないんだろう
    急に2倍に値上げは他に理由がある

    75 名無しさん@恐縮です :2025/05/25(日) 15:06:36.00 ID:ri/zXXL/0
    農家ウハウハだな

    77 名無しさん@恐縮です :2025/05/25(日) 15:07:31.07 ID:xuzViMOD0
    中抜きをやめろと言っているだけなんだが
    価格上昇ぶんがしっかり農家に行き渡っているなら多少は目をつむるって人はたくさんいるだろ

    82 名無しさん@恐縮です :2025/05/25(日) 15:09:33.11 ID:Y0Vkdljt0
    >>77
    派遣労働者の中抜きには何も言わないのにね…

    78 名無しさん@恐縮です :2025/05/25(日) 15:07:48.29 ID:2TWVknAB0
    米でそんな苦しいなら他の農畜産物もそのくらい上がって当然ってことなのか
    飯食えなくなるんですけど

    83 名無しさん@恐縮です :2025/05/25(日) 15:09:39.24 ID:PGPWH09Q0
    輸入自由化と関税撤廃まだ?

    84 名無しさん@恐縮です :2025/05/25(日) 15:09:43.41 ID:Usa0ebl70
    農家じゃなくてJAとか中間業者が儲かってるだけなんじゃないのこれ

    85 名無しさん@恐縮です :2025/05/25(日) 15:10:22.54 ID:PX+nnRan0
    旭川出身は知ってるが実家は農業やってんのか?

    86 名無しさん@恐縮です :2025/05/25(日) 15:10:26.31 ID:cOtNzBq40
    そんな事言い出したら全業界職種同じだわ

    90 名無しさん@恐縮です :2025/05/25(日) 15:11:32.25 ID:k84pc2k90
    >>86
    なるほど、杉村は値下げを要求してくるトヨタを叩いてるという事かw

    87 名無しさん@恐縮です :2025/05/25(日) 15:10:50.97 ID:jLmwc89+0
    1年で2~3倍に高騰するとかどう考えてもおかしいだろ
    ここがチャンスとばかりに当たり前のような顔で正当化して上手く着地できると思ってんのかよ

    95 名無しさん@恐縮です :2025/05/25(日) 15:13:39.51 ID:hT/Tr7jB0
    >>87
    ほんとこれ
    一昔前なら異常事態として大問題になってた
    今はネット有効活用で「値上げした価格こそ本来は妥当な値段なんだよ!」という流れにして国民に文句言わせないようにしてる感じ

    88 名無しさん@恐縮です :2025/05/25(日) 15:11:01.11 ID:kCSVV60v0
    まあ正直もうそんなに必死に米とか食わなくてもいいかなと思っているから最近は買う気すらない

    89 名無しさん@恐縮です :2025/05/25(日) 15:11:07.59 ID:m18ugkwc0
    もうこういう罪務省のスピーカーに用はないのよ
    引き取り金は2割くらいしか上げてないから普通の農家には
    今の価格はむしろ搾取されてる感情しかないだろ
    直販してる農家は1500円くらいでも儲けてた訳だし
    ポジショントークしてる奴が多過ぎるんだよな

    91 名無しさん@恐縮です :2025/05/25(日) 15:11:46.30 ID:kAApg9zr0
    米先物買ってるのかな

    92 名無しさん@恐縮です :2025/05/25(日) 15:13:13.44 ID:iQWsR22e0
    見てたけど太蔵の意見はズレまくってた

    やっと日本の米が評価されたのに

    って?
    この値上がりは評価されて高くなったんじゃないだろっての

    93 名無しさん@恐縮です :2025/05/25(日) 15:13:25.09 ID:HY2omeHQ0
    どれだけ中間業者(JA)が取ってるかだよな

    まさか中間業者程度が半分以上とってないよな?

    97 名無しさん@恐縮です :2025/05/25(日) 15:14:20.19 ID:0o59unZU0
    「3000円台」というと幅が広すぎ
    税込み3000円(本体2700円台)から本体3999円(税込み4300円超)まで含まれる
    こういう表現が「ごまかし」「だまし」につながる

    98 名無しさん@恐縮です :2025/05/25(日) 15:14:34.85 ID:k84pc2k90
    パックご飯は開けた時に独特のニオイがあるよね
    たまに食べてるし味はおいしいと思うけど

    99 名無しさん@恐縮です :2025/05/25(日) 15:15:02.41 ID:Jtpll0Xk0
    庶民にとっては辛いから
    賛同は全く得られないね

    100 名無しさん@恐縮です :2025/05/25(日) 15:15:16.58 ID:Khd2VbQq0
    国産米はもう駄目だ
    ただの投機商品



    【爆笑】火曜JUNK 爆笑問題カーボーイの2chまとめです。【爆笑】
    今回のPart.442では、爆笑問題の二人の息の合ったやり取りが心地よく、聴衆を一瞬で引き込む力があります。毎週楽しみにしているリスナーも多いと思いますが、今週も期待を裏切らない面白さでした!再放送をぜひ聴いてみたいですね。
    爆笑問題・太田「一番ビビってるのは笑福亭鶴瓶」BBQに参加しただけの “鶴瓶イジリ” で、大きすぎる中居騒動の余波を揶揄
    …「太田さんは1月28日、爆笑問題がパーソナリティーをつとめる深夜ラジオ『火曜JUNK 爆笑問題カーボーイ』(TBSラジオ)で、ヒロミさんと鶴瓶さんが参加したBBQの…
    (出典:)


    Performer'S radio〜 > 爆笑問題カーボーイ JUNK > 爆笑問題カーボーイ火曜JUNK 爆笑問題カーボーイ』(かようジャンク ばくしょうもんだいカーボーイ)は、TBSラジオ制作・全国5局ネットで放送されているラジオ番組。お笑いコンビの爆笑問題(田中裕二・太田光)がパーソナリティを務めている。…
    146キロバイト (22,655 語) - 2025年2月6日 (木) 08:44

    (出典 is1-ssl.mzstatic.com)



    (出典 i.ytimg.com)



    (出典 pbs.twimg.com)



    (出典 contents.oricon.co.jp)


    今週の火曜JUNK 爆笑問題カーボーイでは、最新のトピックに対する独自の切り口が光りました。特に、リスナーから寄せられた面白いエピソードを引き合いに出しながらのトークが秀逸で、思わず笑ってしまいました!また、太田さんの考察は新鮮で、聞いていて刺激的でしたね。

    1 ラジオネーム名無しさん (ワッチョイ 3e50-natb) :2025/01/29(水) 10:33:06.52 ID:PiMvSke90
    !extend:checked:vvvvv:1000:512
    !extend:checked:vvvvv:1000:512
    !extend:checked:vvvvv:1000:512
    ←これを三つ重ねる

    ▽放送局 TBSラジオ JRN系列キーステーション (AM 954kHz・FM 90.5Mhz)
    放送日 火曜25:00~27:00(水曜日午前1時より放送)
    ▽ネット局
    北海道放送(HBC/北海道、JRN・NRNクロスネット AM 1287kHz FM 91.5MHz)
    ラジオ関西(CRK/関西2府4県、独立局 AM 558kHz・1395kHz FM 91.1MHz)
    RKB毎日放送(RKB/福岡県、佐賀県、JRN AM 1278kHz FM 91.0MHz)
    琉球放送(RBC/沖縄県、JRN AM 738kHz FM 82.6MHz)

    各ネット局でのラジコを利用するとJUNKをクリアーに聴くことができます
    ▽基本ルール
    ・sage、専ブラ推奨
    ・次スレは>>980を踏んだ人がお願いします。
     立てられない場合は書き込みを控えること!
    ・ラジオ番組の実況はラジオ実況板でお願いします。当板での実況は禁止です。
    ※公式 https://www.tbsradio.jp/bakusho/
    ※前スレ
    火曜JUNK 爆笑問題カーボーイ part.441
    https://egg.5ch.net/test/read.cgi/am/1736704146/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

    【【爆笑】【爆笑】火曜JUNK 爆笑問題カーボーイ part.442】の続きを読む

    このページのトップヘ