【歌手】GACKT、「圧縮音源やBluetoothでは無数の音が削がれている。CDやレコードの音を良いヘッドホン、有線で聴いてみてほしい」の2chまとめです。(⊙_☉) ファッ!?
音楽はただの背景音ではなく、感情を揺さぶる力があります。GACKTが指摘するように、圧縮音源では失われがちな音の細部を聴くことで、音楽の深みや魅力が鮮やかに感じられます。ぜひ一度、良いヘッドホンでレコードやCDをじっくりと聴いてみてください。新たな音楽の楽しみ方に出会えるかもしれません。
【【歌手】GACKT、「圧縮音源では無数の音が削がれている。(⊙_☉) ファッ!?】の続きを読む
音楽はただの背景音ではなく、感情を揺さぶる力があります。GACKTが指摘するように、圧縮音源では失われがちな音の細部を聴くことで、音楽の深みや魅力が鮮やかに感じられます。ぜひ一度、良いヘッドホンでレコードやCDをじっくりと聴いてみてください。新たな音楽の楽しみ方に出会えるかもしれません。
GACKTが叫ぶ音楽の重要性。彼の意見を聞くと、現代の音楽消費がいかにサウンドクオリティを犠牲にしているかが痛感されます。圧縮音源やBluetoothの便利さに慣れきっている私たちですが、本当に良い音楽を体験したいなら、やはりCDやレコード、そして高品質なヘッドホンを使うべきです。これは耳で感じる喜びを再発見するチャンスですね。
1 muffin ★ :2025/03/08(土) 17:16:57.82 ID:eT0DfOcY9
https://x.com/GACKT/status/1897597053913674020
2025年3月6日
GACKT@GACKT
Bluetoothは便利だが、音の深みが足りない。
ストリーミングも同じ。
世の中は確かに便利になった。
しかし、その裏で音楽が昔ほど人の心に刺さらなくなったのは、作曲のクオリティの問題か?
娯楽が増えたせいか?
ボクはそうは思わない。
昔から娯楽はあったし、音楽は今も変わらず人の心を支える力を持っている。
問題は、音の在り方が変わったこと。
圧縮音源やBluetoothでは、聴感上「聞こえる音」だけが重視され、本来聞こえない無数の音が削がれている。
ハイパーソニック・エフェクトと言って、可聴域を超えた超高周波は、脳の深部に作用し、心身に影響を及ぼす。
森や山に行ってしばらく過ごすと、心が癒されるのは、景色だけの問題じゃない。
聴感上では聞こえない、肌で感じる音が自然界には存在し、それが無意識のうちに脳に影響している。
音楽も同じ。
聞こえない音が、心を支えている。
音を楽しむだけなら、今の環境で十分かもしれない。
だが、便利になり、音が削ぎ落とされるほど、音によって人が救われる機会は確実に減っていると感じる。
CDやレコードは今の時代では化石かもしれない。
だが、音に救われるような音楽の本質的な力を求めるなら、ぜひもう一度有線で聴いてみてほしい。
当時感じていた感覚を取り戻せるはずだ。
能書が長くなったが、CDやレコードの音を良いヘッドホンで聴き、「心が癒やされる、救われる」という感覚をぜひ味わってみてくれ。
きっと良い体験になる。
2025年3月6日
GACKT@GACKT
Bluetoothは便利だが、音の深みが足りない。
ストリーミングも同じ。
世の中は確かに便利になった。
しかし、その裏で音楽が昔ほど人の心に刺さらなくなったのは、作曲のクオリティの問題か?
娯楽が増えたせいか?
ボクはそうは思わない。
昔から娯楽はあったし、音楽は今も変わらず人の心を支える力を持っている。
問題は、音の在り方が変わったこと。
圧縮音源やBluetoothでは、聴感上「聞こえる音」だけが重視され、本来聞こえない無数の音が削がれている。
ハイパーソニック・エフェクトと言って、可聴域を超えた超高周波は、脳の深部に作用し、心身に影響を及ぼす。
森や山に行ってしばらく過ごすと、心が癒されるのは、景色だけの問題じゃない。
聴感上では聞こえない、肌で感じる音が自然界には存在し、それが無意識のうちに脳に影響している。
音楽も同じ。
聞こえない音が、心を支えている。
音を楽しむだけなら、今の環境で十分かもしれない。
だが、便利になり、音が削ぎ落とされるほど、音によって人が救われる機会は確実に減っていると感じる。
CDやレコードは今の時代では化石かもしれない。
だが、音に救われるような音楽の本質的な力を求めるなら、ぜひもう一度有線で聴いてみてほしい。
当時感じていた感覚を取り戻せるはずだ。
能書が長くなったが、CDやレコードの音を良いヘッドホンで聴き、「心が癒やされる、救われる」という感覚をぜひ味わってみてくれ。
きっと良い体験になる。